Photo Miyazaki 宮崎観光写真  

ひむか神話街道 〜神武天皇ゆかりの地 高原(たかはる)をたずねて〜

2014年2月入手した「ひむか神話街道 〜神武天皇ゆかりの地 高原(たかはる)をたずねて〜」です。
記載内容は先々変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認をお願いします。
画像はクリックすると 拡大します。

ひむか神話街道 〜神武天皇ゆかりの地 高原(たかはる)をたずねて〜
地図

ひむか神話街道 〜神武天皇ゆかりの地 高原(たかはる)をたずねて〜
説明

高原町役場まちづくり推進課

〔1〕 高千穂峰(たかちほのみね)

ニニギノミコトの降臨神話の残る標高1,574mの山です。山頂にはそのことを物語るかのように「天の逆鉾」が立てられています。天の逆鉾については諸説ありますが、ニニギノミコトが地上に降り立つ場所を雲の上から探すために使った後、この峰の山頂に逆さに立てたものと伝えられています。
〔当サイト内関連ページ 高千穂峰 高千穂峰登山 霧島六社権現

〔2〕 皇子原公園(おうじばるこうえん)

「皇子原」はカムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)の生誕地と伝えられています。高原町一帯を見下ろす高台にある皇子原公園内には、神武天皇誕生の際に産湯(うぶゆ)を使った場所とされる「産場石(うべし)」のある皇子原神社や、日向神話をわかりやすく展示した「神武の館」などがあります。 〔当サイト内関連ページ 皇子原公園の彼岸花

〔3〕 産場石(うべし)

皇子原公園内にある皇子原神社に祀られている石で、カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が誕生した際に、産湯を使われた場所であると伝えられています。
また、この石の表面をなでると安産になるともいわれています。  〔当サイト内関連ページ 皇子原神社

〔4〕 御腰掛石(おこしかけいし)

皇子原公園内にある皇子原神社へと続く石段横にあり、この地に生まれたとされるカムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が腰掛けられたと伝えられています。

〔5〕 狭野神社(さのじんじゃ) 

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)の生誕地として伝えられています。「狭野」の名はカムヤマトイワレヒコの幼名「狭野尊(サノノミコト)」に由来しているといわれています。
参道沿いのスギ並木は国の天然記念物に指定されています。
〔当サイト内関連ページ 狭野神社 ベブがハホ 高原の神舞パンフレット(狭野神楽・祓川神楽)〕

〔6〕 霧島東神社(きりしまひがしじんじゃ)

高千穂峰の麓にある御池を一望できる高台にある神社です。ニニギノミコトが地上に降りた際に初めて祖先の神々を祀った所と伝えられ、高千穂峰山頂にある「天の逆鉾」はご神宝として崇められています。毎年12月には不浄を祓うため、真剣を使って舞う祓川(はらいがわ)神楽が奉納されます
〔当サイト内関連ページ 霧島東神社 祓川神楽

〔7〕 皇子港(おうじみなと)

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が幼少時に水浴びなど、よく遊んだ場所と伝えられています。高千穂峰の麓に位置する火口湖「御池(みいけ)」に7つあった港の一つです。高千穂峰を正面に望む景勝の地として知られています。

〔8〕 祓原・祓川(はらいばる・はらいがわ) 

祓原はカムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が誕生した際に体を祓い清められた場所と伝えられています。
また、祓川は祓原から流れ出る小川で、神武天皇がお祓いをする際には、この川の水を汲み使われたと伝えられています。

〔9〕 血捨之木(ちしゃのき) 

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が誕生した際に、母タマヨリヒメが諸物を洗い清めた場所と伝えられています。

〔10〕 宮の宇都(みやのうと)

ウガヤフキアエズノミコトの皇居のあったところで、ウガヤフキアエズノミコトの子であるカムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が父とともに幼少時代に住んだ跡と伝えられています。

〔11〕 狭野渡(さのわたし) 

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)がこの地を出発し、東の方へ行かれる際に、最初に渡った川と伝えられています。

〔12〕 迎(むかえ)

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)が、東に移られるときに、郷土の人々が出迎えて一行を見送ったところと伝えられています。

〔13〕 馬登(まのぼり) 

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)がこの地を出発し、東の方へ行かれる際に、初めて馬に乗られたところと伝えられています。

〔14〕 鳥居原(とりいばる) 

カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)がこの地を出発し、東の方へ行かれる際に、最後の別れを惜しむ住民たちがミコトの行路の安全を祈りながら見送ったところと伝えられています。

産場石(うべし)祓川(はらいがわ)

血捨之木(ちしゃのき)  宮の宇都(みやのうと)

狭野渡し さのわたし

馬登(まのぼり) 鳥居原(とりいばる) 

- ひむか神話街道 〜神武天皇ゆかりの地 高原(たかはる)をたずねて〜 -




皇子原公園パンフレット ひむか神話街道〜神武天皇ゆかりの地 高原をたずねて〜 高原町マップ